葬儀屋との打ち合わせ

弊社の見積もりはセット方式ではないので時間がかかります。 1つ1つお客様にえらんでいただきます。 (町の方のなかには、めんどくさいのでお任せで という方が結構いらっしゃいます。そのときは10分ぐらいで 終わってしまいますが・・・・
きちんとしたお見積もりをと声高に叫ぶ人たちがいますが 現場をあまり知らない人でしょう。お客様にあわせなければいけません。)
まずペンをお持ち下さい、以下の番号の横に選んでいただいた金額 を記入して最後に合計金額を出していただければお客様で見積もりができます。(タイトルにリンクが貼ってあります) 町のうるさい頑固おやじが仮想のお客様です。 横文字葬儀社さんできるでしょうかね?
おい金子、お前の所にたのむと、ケツの毛まで
もってかれるてえ、聞いたぞ
「おやじさん、最期ぐらいぱっと大金つかわなきゃ おじいちゃんの葬儀は、青山斎場で盛大にいきましょう。」
ばかいうな、金はいくらでもあるけど
おれんちから遠いじゃねーか、あの西片にあるところで十分だ。
「あーそうですか。おやじさん文京区民ですからね。
300万から4万円まで、いろんな式場あるんですよ実は。」
だから西片で十分だっていってるじゃねーか
くるのは近所のじーちゃん・ばーちゃんだけだ。
( この場合 式場費¥90,000とお書きください。)
- 1.火葬炉を選んでいただきます
おい金子、この金額の差はなんなの?
- 「おやじさん、火葬炉の性能の差みたいに感じますが 実は、火葬炉は全部一緒なんですよ。 だから、おじいちゃんの 焼き上がり方にかわりはないんです。 広さの差、見た目の差、 火夫さんの丁寧さの差、だとおもってください。」
この特別賓館室というのはそれにしても高いね。
- 「おやじさん、これはホテルでいうロイヤルスイートです。 世の中には、いろんな人がいますから こちらを使って満足する人も結構いるんですよ。 町会の人たちに、こちらを使えば自慢できますよ。 うちのじーちゃんは特別賓館室だって。」
ばかやろー!うちのじじいは普通で十分だ。
( この場合 1)最上等¥48,300とご記入ください。)- 2.休憩所の金額を出します。
- (火葬場併設斎場の場合必要ありません この場合2)¥0です。)
- 普通は星の間を使用します。 月の間は部屋が少し狭くなります。 「おやじさんだいたいでいいですから火葬場までいく ご親戚の人数をおしえてください。」
-
- 20名なら部屋代+¥15,000
- 30名なら部屋代+¥23,000
- 40名なら部屋代+¥30,000
うちは25人ぐらいだから¥42,500だな。
( この場合 2)¥42,500とご記入ください。)- 3.収骨容器をお選び下さい。
これは分りやすいな うちのじいちゃんは男だから、コノ¥13,860のやつでいいだろう。
- 「おやじさん、おじいちゃん大理石って感じじゃ ないから、いいんじゃないですか。」
ばかやろー!てめえにいわれたくねえよ。
( この場合 3)¥13,860とご記入ください。)- 3.霊柩車をお選びください。
なんだこれはちょっと田舎っぽいなー この派手なお宮はいらないな。
- (派手なお宮こそ輿のなごりです 昔は輿にお柩をいれ野辺の送りをしたものです。)
- 「おやじさん、いいところに気づきましたね。 最近そういう声が多いんですよ。 芸能人っぽく こちらでしたら宮型がついてません。」
何だこの音符みたいなものは?
- 「実はわたしもよくわかりません。 こんど調べておきます。(ほんとうにわかりません・・・。)」
よしじじいに最後ぐらいいい車にのせてあげよう いつも配達の軽自動車だったからなー 金子、このキャデラックにしてやるよ。 もうかったなー。
- 「おやじさん、祭壇をいいものにしてくださいよ
キャデラックじゃ一銭ももうかりません・・・・・。」
( この場合20kmですから 4)¥53,340) おい金子、ちょっとつかれてきたぞ。 おれんちでたところに、ジュースの販売器があるから おまえ買ってこい。 もちろんお前もちだ。
- 4.ハイヤー・マイクロバスを選んでいただきます。
- 「おやじさん、火葬場まで車をつかわなければ いけませんから、ハイヤーとマイクロバス1台づつ いいですか?」
ばかやろー 車ぐらい自家用車で十分だろ。
- 「おやじさん、火葬場でべろべろになるのに 運転できるわけないでしょう。これは問答無用でいれときます。 ハイヤーは外車にしときます。」
ばかいえ、おれこそ国産で十分だ。
( この場合 5)ハイヤー18900+バス=¥49,700です)- 5.料理の種類と金額を決めます。
- 「おやじさん、青山斎場から西片になったんですから だいぶ節約できてますよ。料理なんかどうです最高級セット でいきますか? 祭壇なんて会葬のじーちゃん・ばーちゃんはみてません それより、どうですか料理をよくしては?」
ばかやろー じーちゃん・ばーちゃん連中なんか どうせ食わねえし飲まねーから 俺んちのぶんだけ良くしてくれ
- 「もー、おやじさんそんなことしたら、また悪いうわさ たちますよ。よし中の上でいきましょう。 あとどのくらい、いらっしゃるかですね。」
金子、おれからくるなっていっとくよ
- 「またそんな事いう、おじいちゃんは結構 町会の仕事をしてたから、ざっと100名はいらっしゃるでしょう。 1人前@4,200として65人前は必要です。」
金子、それじゃおまえ宴会じゃねーか
- 「そんなもんですよ、故人なんてわすれて みんな、目の前のお寿司に夢中です。 思い出すのは焼香するときだけでいいんです。 通夜ぶるまいなんてそんなもんです。 だいいち、お寿司を口に入れるとき おじいちゃんの顔が浮かんだらみんな たべられなくなりますよ。」
随分ぶっちゃけるねー
- 「こんなこと言えるの、おやじさんぐらいですから。」
- 「おっと忘れてた、次の日のお弁当。 おやじさんところはこの¥4,200のもの にしておきましょう。」 「あと 婦人部ももうお年ですから 配膳人がお通夜2名告別式1名必要です。
- お酒が問題です。
おやじさんち、みんなざるだから
多めに¥50,000でみておきましょう。
( この場合 6)@4,200×65=¥273,000とご記入ください。)
(@4,200×25=¥105,000)
(@10,500×3=¥31,500)
(酒一式=¥50,000) - 6.返礼品をきめまます
おい金子、ろくなもんねーじゃねーか! おれがもらってうれしいのは酒だから、酒はねーのか
- 「おやじさん、返礼品もそんなもんです。
ろくなもんがありゃしない。逆にろくなもんがあったら
教えて欲しいぐらいです。
おやじさん酒、酒いいますけど 酒なんて、ものすごくまずい酒です。 お茶もおいしくないと言われるし、カードなんてじーちゃん・ばーちゃん使えません。」 それじゃ、何にも配らないでおこう
- 「そういかないところが葬儀なんです。 まずくても、つかえなくてもとりあえずもらってかえる。 相手は、交通費をかけ、わざわざ香典もってきてるんですよ。 なにも、もらえなかったら、くやしくなっちゃいます。 本末転倒ですが、人間なんてそんなもんです。 いっときでも、なんか配ってごまかしておくんです。」
おうそうか、それじゃこのお茶にしとくか
- 「おやじさん、そうそうお茶が一番無難ですね。最近では、お茶もおいしくなっています。
いまは、見積もりですから、150個でた計算でいきましょう。」
( この場合 6)@1050×150=¥157,500 と記入します。) - 7.お化粧・着せ替え
- 「おやじさん、おじいちゃん、町会婦人部で人気の色男 だったじゃないですか。最期ぐらいこの髭と髪の毛整えて 大好きだった、祭りのはっぴを着せてやったらどうですか 病院の安物浴衣じゃ色男が泣きますよ。」
ばかいえ、そんなこと俺ができるわけねーだろ。 いまにも起き上がってあたまこづかれそーなのに。
- 「それが、いい方法があるんですよ 納棺協会のしかも女性納棺師にたのむんです。 おじいちゃんもうセクハラできませんから 最期の支度を若い女性にしてもらえるんなんて なかなかないですよ。」
俺の支度もしてもらうか!
- 「おやじさんはセクハラになりますから
じぶんでしてください。」
( この場合 7)¥31,500 といれてください ) - 8.寸志心づけ
おい、金子いわなくてもわかってる。 ほら、おまえに5万わたすから、親父の葬儀を無事にやってくれ
- 「おやじさん、いわなきゃわかんないから・・・・
だいたい、5万なんて金額多すぎますよ
そりゃもらいたいですけど
私らの分は今度飲みにつれていってくれるということで
でも、渡さなくちゃいけないのって結構あるんですよ。
火夫さん、女中さん、霊柩車、バスの運転手さん、配膳さん・・・ これはそういうもんだっておもってください。 いやだから、払わないなんて人、会ったことがありません。 裁判をした人までいるらしいですが・・ 必要悪です。 私から言えることはただひとつ 必ずお礼はいわせます。」
( 8)この場合 ¥35,000 とご記入ください ) - 状況により違いがあります。これはプロではないとわかりません。 平均的な金額です。)
ここまでお読みいただいた皆さん、ほんとうに本当にお疲れ様 でございました。 ここまでは、弊社の商売ではありません。
立替金と弊社は呼んでいますが、実費でお支払い頂く部分です。
ようするに、今回の葬儀での必要経費です。
1)〜9)までの合計ですが、おやじさんのところは全部合計すると
なんと、¥977,700です。
(100名のご会葬、預かり50名分)
結構かかりますね。
それでもこれが正直なところです。 価格.comの葬儀価格比較なんて 葬儀屋からすれば自分たちに好条件をあてはめ (立地条件で火葬料無料なところもあります) 価格調整しているだけですから・・・・・
各家庭により違うのに比較なんてできません! 葬儀屋もおどらされている事に気づいて欲しいものです。 葬儀はデジカメ、パソコンとは違います。
ですから40万、60万のセットには ちいさく親族含め40名様と書いてあります。 お寿司はもちろん巻き寿司(間違いなく残ります。) しかも、まく手間がありますので、追加が遅くなります。
さあさあ、これから弊社の分のお見積もりです。おやじさん!
- 9.お柩を選んでいただきます
おい金子、どうせ燃えちまうんだから、じじいの柩はこれで十分だ!
- 「おやじさん、そうですね お柩は燃えて、釘だけが残ります。 相当な無駄です・・・・・。
- 柩に入れなきゃ火葬できないなんて、そうしなけばよかったのに 納戴袋でいいんですよ。 死体として扱うだけなら・・・ お柩は無駄といえば無駄なんです。
- それでも、お柩だけはよくしてくれ というお客さんもいるんです。 逆に、安いからこころがこもっていないなんてこともないんです。 お客さんの想いと見栄と葬儀屋としての商売と いろんなものがごっちゃになってます。 だから高い物を勧めているわけではありません。 おやじさんが選んだお柩は国産品で 物もしっかりしてます。ですから安心してください。」
俺には、複雑すぎてわかんねーや、まあ、これで十分だろう。 そうそう、それでいいんです。
( この場合 9)¥73,500 とご記入下さい )- 9.寝台車とドライアイスの価格を決めます。
おい金子、いくらなんでも決める事が多すぎやしねえか?
- 「おやじさん、そうでしょう おやじさんには、無理してもらってます。 本当は10分で見積もり終わりなんですが・・・・ こうやって、登場してもらったからには もう少し、がんばってもらいますよ!」
- 「寝台車は10km約10,500です。 おじいちゃんの場合、病院からあるいて1分ぐらい だったんですけど、この料金なんです・・・・。 自宅から西片の分もありますから 合計で¥21,000です。 あとドライアイス、お通夜まで2日ありますから 合計で¥25,200です。」
まあ、その辺もよくわかんねえからまかせるよ。
(この場合 9)寝台車21,000+ドライアイス¥25,200=¥46,200です。)- 10.会葬礼状の枚数を決めます
- 「おやじさんのところは有無をいわさず 200枚です。これでちょうどいいはずです。」
おい金子、どうせゴミ箱いきなんだからお茶だけでいいんじゃねえか?
- 「おやじさん、そうくるとおもってました。
ただ、日本人はこういうのが好きなんです。
無駄なのはわかりきっていても、礼を尽くす。
(年賀状、祝電、弔電、暑中見舞い、お歳暮、お中元、・・・)
そういうもんですよ。
だからゴミ箱いきだろうが気にしちゃいけません。
文章は出来合いのもので十分です。あたりさわりがあっては
いけませんから。」
( この場合 10)¥16,800 とご記入下さい。 ) - 11.写真の価格を決めます。
- 「おやじさん、なにはともあれ写真は葬儀の命です。 みんな、おじいちゃんの写真みて涙ながすか?・・・ながしません! おじいちゃんそんなひとじゃなかったから・・ これみよがしな、思い出コーナーもいりません。 ただ、写真でおじいちゃんわらってれば ああ、わらってるってみんなおもうんですよ。 お寿司もおいしく召し上がれます。 お祭りのはっぴ着て、みこしがバックのこの写真 最高じゃないですか!」
おい金子、どんどん宴会になっていくじゃねーか
- 「それでいいんですよ、おじいちゃんの葬儀で 泣く人はいませんから。 さびしくなるけど、みんな笑って送るんです。 余計な詩、余計なナレーションもいらなければ お孫さんに手紙かかせるなんてもってのほかです。 写真だけで十分です。」
そうか、そうか・・よし祭壇もいらねーな! 「おやじさんそれだけはかんべんしてください・・・。」
( この場合 11)¥24,150 とご記入下さい。 )- 12.看板の価格を決めます。
- 「おやじさん、西片の場合、大きい看板1枚と案内のステ看板2枚 必要です。」
- 町屋斎場で檜の大きな看板を 式場内に設置している業者をたまに見ます。 絶対によい業者ではありません。 あれだけはやめていただきたい。 式場の外では使用できないんです。 セットに含まれているているから 式場のなかで使っているんでしょうけど 看板の意味を見失っています。 つかわず、お客様から値引すべきだとおもうんです。
おう、そうか
( この場合 12)看板¥25,200 と ご記入ください)- 12.提灯・庭飾りを使用しますか?
- 「おやじさん、これ、昔は自宅で葬儀をしましたから そのときのなごりです。 昔、東京の夜は暗かった 提灯は必需品だったわけです。 現在の役目は おっ、葬儀してるなって雰囲気を出すことでしょう。 あるとそれらしいってことです。 儀式は形から入る事も大事です。 最近は会館ですから、使用しない方も増えています。」
- 金子、俺んちはいらねーけど これは、あくまで架空の見積もりだろう それだったら、いれておいてくれ 俺の腹いたまねーや
- 「さすが、弱点をみつけるのだけは
ウルトラマンより早いですね・・・・。」
( 15)この場合 ¥36,750 と記入します。 ) - 13.水引幕を使用しますか?
- 「おやじさん、なんでこれ使うとおもいます?」 みこしによく張ってあるやつだろう あっちは龍だ鶴だとにかくはでだよな 「こっちはいろいろ調べたんですがわかりませんでした・・・ 相撲の場合は力士の熱気を水引幕でしずめるらしいんですが 葬儀はなぜでしょう? ただこれは張ったほうがいいとおもいますよ 自分の家の家紋を見る機会なんてそうはなくなりました。 おやじさんちの家紋なんでしたっけ?」
俺んちは違い鷹の羽
( 16)この場合 ¥12,600 と記入します。 )- 14.あとは細かいお見積もりになります。
- 「おやじさんに必要なものだけいれていきます。
受付文具セット¥10,500とご遺骨安置祭壇¥10,500
供物¥8,400ですね。花額¥21,000です。」
( 13)この場合 合計¥50,400です。) - 15.祭壇を決めていただきます。
- 「おやじさんおまたせしました。 メインイベントです。 祭壇ですよ!」
さっきからいらねーっていってるじゃねーか!
- 「おやじさん、祭壇てなんでしょうかね? これ、わたし世界中共通だとおもうんです。 いつもとは違う空間をぽんとおくわけです。 形は違えど、祈る場所をもうけます。 仏教、キリスト教、無宗教・・・みなぽんと なにかおきます
- あっちの世界は、こっちの世界とはちがいますから。 死だらどーなるかなんていくら考えてもわかりません。 祈るし、祈ってもらうし、そこは日常の空間とは違うわけです。 あのよくかざってある白木の祭壇は たしかに葬儀屋のお金儲けかもしれません。 でも遺族には、(お金をだして立派にする事に)祈りの気持ちがある それだけは確かです。
- 戒名だってそうです。 本当は2文字だけなんですよ。 長ければ長いほど、高いし、いい戒名だと思って お布施をいっぱいおつつみする これはみなさん反省し、文句をいっても、なくなることはないとおもいます。 エジプトのピラミッド、前方後円墳・・・ 葬儀でぱっと大金を使う。 人間、なんら昔からかわってません。 だからおやじさん、おじいちゃんの祭壇は 最高級でいきましょう!」
おいおい金子、こっちがだまって聞いてりゃ 一番たかいのすすめやがって、ほんとうに油断すりゃ ケツの毛までもってかれるところだった。 だいたいこれが普通ってかいてあるじゃねーか! 俺んちはこれで十分だ! もう、お前のところにはたのまねーからな!
-
「はい、はいおやじさん、つぎこそ、おやじさんの葬儀で
がっぽりもうけさせてもらいますからね。
青山斎場予約しておきましょう!」
( 15 この場合祭壇料 ¥315,000とご記入ください)
これで弊社の金額がでます。 合計でなんと¥600,600です。 高い、安いは別としてこれは弊社の場合一般的な内容です。
立替金との合計はなんと¥1,578,300 です。100名弱のご会葬者があり、おやじさんはほぼスタンダード な内容でご選択されました。
つまりこれはほぼ弊社の場合の平均葬儀価格になるとおもいます。 (弊社の場合、平成16年度は約¥1,650,000です。) これははいくらだって節約できます。(火葬のみ、区民葬、マイパック) いくらだって豪華にもできます。(あまりないですが・・・)
弊社もそうですが、 いま葬儀業界は価格競争をしています。 ばかなマスコミは悪徳業者とやらを登場させ 視聴者には”葬儀社=悪者”というイメージを植え付けています。 そのほうが、視聴率がとれるからでしょう。 CMをみた視聴者により消費者金融も大繁盛です。
しかし、同業者からみればのこのことテレビにでて 自分達は”低廉で明確な良心的な価格設定です!” ”そんなずるいことをする業者絶対ゆるせません” などとぬかしてるほうが、案外ずるいことやってます。
そりゃ当然です。 葬儀屋だって”もうけてなんぼ”の商売ですから....。 純粋で良心的な葬儀屋だったら 立替金以外はただでやってくれるはずです。 そんな業者は聞いた事ありません。
つまり良心的だという事を強調する業者は ”それを強調しなければならない何らかの理由があります。” そういう業者をみると 小学生が赤い羽根をつけて ”みんなのために募金したんだよ!” というのをみた、なにかむなしい感覚になります。 良心的なら儲けは全部アフリカの難民の方に寄付してください。 行政もNPOなんて嘘っぱち団体全部やめにしたほうがいいですよ。 2○時間テレビだって毎日やるべきなんです。 1年に一回だけなのがミソなんですよ。 毎日なら視聴率とれませんから・・・・。