葬儀社 創業140年 本郷金子商店葬儀社 創業140年 本郷金子商店株式会社

本郷金子商店株式会社 フリーダイヤル 0120-18-7837

葬儀の心得・神棚封じ

葬儀社・菩提寺へ連絡

神道では死を「けがれ」と解釈します。 「けがれ」はぞくにいう穢れ(きたないというイメージ) ではありません。「気枯れ」=「けがれ」と解釈し 家族が肉親の死によって、生命力が減退している状態のことを指します。

自宅にある神棚はちいさな神社です。 神社は神さまが鎮座されています。 そこに「けがれ」が入りこまないよう「神棚封じ」をするわけです。

忌中札封じ方は簡単です。 白い半紙で神棚の正面を隠します。 しめ縄にセロハンテープで貼り付けるなどします。 (神社での神葬祭は絶対にできません)

(ただ実際はやはり穢れであったのでしょう。昔は土葬でドライアイスなどありません。 死を穢れととらえ、塩(神聖であると同時に殺菌 作用がある)で清める行為は必然的であったと思われます。 もがりという期間はもがり小屋というところで 骨になるまで風化をまたったそうです。 お清めの儀式は生活の知恵だったのでしょう。)

神葬祭はどのようなものでしょうか?

「人はみな神の子であり、神のおはからいで生まれ 、死により役割を終えれば、神の世界へ帰り、子孫を見守る」 ことが大前提です。よって祭りの要は 故人に家の守護神になっていただくための儀式です。 いま九州地方から人気がでてきました。 儀式として非常にわかりやすい、お布施にあたるお礼が 仏式とくらべ安いなどの理由があります。