葬儀社 創業140年 本郷金子商店葬儀社 創業140年 本郷金子商店株式会社

本郷金子商店株式会社 フリーダイヤル 0120-18-7837

葬儀の心得・忌明け法要

忌明け法要

葬儀であれだけ気をつかっても まだ気が抜けないのは こちらの法要があるからです。

この法要の後、納骨するのが 東京23区の場合一番多いです。 仏教的なことはここではさておき もっぱら何をしなければいけないか、をお話します。

①日時の決定
まず日時ですが 49日前の土日が多いようです。 平日は皆さん仕事ですから・・・。
②香典返しの準備
東京では半返しから1/3返しが基本です。 そのとき忌明け挨拶状が同封されます。 返礼品業者ですが まず、節操も無くカタログ送りつける所はやめましょう。 あと、お線香上げさせてください系もろくな業者じゃありません。 電話営業するばかな業者ももちろん×。 「お客さん」がさがしてください。 弊社でもまじめな営業の業者を紹介できます。 商品はどこもいっしょ 営業担当者の人柄で選びたい物です。
③位牌の準備
位牌に関してはコチラをごらんください。
白木の位牌は、お寺さんにおさめますから 「黒塗り」か「唐木」の本位牌を用意します。 仏壇がない方は新調します。 立派なものでもおまいりしなけりゃただの箱 だという事、頭にいれてお選びください。
④参列者の人数把握
法要案内状が一番丁寧ですが ご親戚の方中心なら電話でもかまいません。 とにかく参列者の人数を把握します。
⑤会食の準備
法要後の会食の準備をします。 お寺さんで召し上がる場合はお寺さんにその旨を伝えます。 どこかこじゃれた所で という方は、なるべく移動に手間取らない場所をさがします。 大きい料理屋さんはバスもってますが 料理の値段も高い。 いろいろな条件を考慮します。
⑥墓石の準備
お寺さんにお墓がある場合は お寺さんにお話して 埋骨の手間代・戒名を彫る場合の手間代 をお聞きします。 霊園の場合はよく利用する石屋さんにききます。
⑦塔婆の手配
お寺さんに塔婆の手配をします。 例) 施主、親戚一同、兄弟一同、孫一同など
⑧お布施その他の費用の準備
お布施はいくらぐらいお包みすれば? これはお寺さんに聞いてみましょう。 あわせて供物・お花の事も聞いてみましょう。
⑨返礼品の準備
法要に参加されたかたに お渡しするものです。 2000~3000円の品物が一般的です。 志 ○○家とのしをつけてもらいます。

以下、当日の説明です。

当日持参する物

  1. 黒塗りの位牌
  2. 遺骨
  3. 遺影(法要後リボンをはずします)
  4. お布施、塔婆代、供物代、お花代、(お膳料・・お気持ちで)

仏壇を新調した場合、ご本尊もお持ちする。 当日は一時間~30分前ぐらいにお寺さんについて 挨拶をします。 後は野となれ山となれ。 心配されなくても無事法要終わられると思います。 お寺さんから帰られるときは お礼の挨拶をしてください。

霊園の方はこれからが大変です。 自家用車もしくはマイクロバス(事前に葬儀屋で手配) に乗り込み納骨に行きます。

①~⑨まで順を追って一つ一つ手配すれば 無事済みます。 ポイントはあまり心配されないことです。不安な点などは菩提寺または弊社まで お気軽にお問い合わせください。