葬儀社 創業140年 本郷金子商店葬儀社 創業140年 本郷金子商店株式会社

本郷金子商店株式会社 フリーダイヤル 0120-18-7837

葬儀の心得・日程の決め方

選択

日程は様々な事を考慮します。

皆さんの都合も大事ですが、お寺さん(宗教者)の都合も大事です。 もちろん、ご会葬の方に対する配慮も忘れてはいけません。 よって、この3つがまず重なるよう だいたいの日程を決めます。

1.宗教者の都合を聞きます。
2.式場をどこにするか決めます。
3.都合にあわせ式場を押さえます。
同時に火葬炉を押さえます。
4.上記1)、2)、3)が完全に一致するまで作業を繰り返します。
ゴールデンウイークや年末年始のときは まず密葬をされあとで本葬をする方が多いようです。

ここで葬儀屋からの助言です。 葬儀までの期間がかなり長いようなら 妥協点から、より早く葬儀を終えられる式場などを さがしたほうがいいかもしれません。

葬儀までの期間が長くなればなるほど お客様はつかれてしまうからです。 心配事が次次とでてきます。 親戚からは忠告の連続です。 不謹慎な言い方ですが とにかく些細な事が中心です。

それよりは、早く葬儀を終えられたほうが 故人を送る純粋な気持ちでいられると思います。

日程がきまりましたら、喪主を決めます。 昔は、喪主・施主(せしゅ)(お金を出す人) と区別をしていましたが、いまはほとんど同じ方です。 喪主さんの葬儀での主な仕事は何かというと でんと座っていることです。(葬儀の主催者です。) 祭壇がちいさかろうが、喪主さんさえ でんとしていれば大丈夫です。

挨拶も息子さんなどにまかせてもいいでしょう。 一般的には故人の配偶者が多いようです。 すでにお亡くなりになっている場合などは 長男/女がつとめます。 商売などをされていた方は新社長のお披露目ということで 跡継ぎ(次男でも)さんなどが勤めることもあります。

次に、葬儀委員長(世話役代表)を決めますが こちらは非常に形骸化しています。 世話役の仕事は現在葬儀屋がしています。 町の皆さんは葬儀当日だけのお手伝いです。 よって、今は町会長が葬儀のとき葬儀委員長を ひきうけるという形が多いようです。

いまは葬儀委員長をお立てになる葬儀のほうが 少なくなりました。 (結婚式でも仲人をたてるかたが少なくなっているようです。) ご友人などからお立てになるばあいも、挨拶がありますので あまり話しの長くないかたを選ばれてください。 肩書きの多さと話の長さは比例します。