葬儀社 創業140年 本郷金子商店葬儀社 創業140年 本郷金子商店株式会社

本郷金子商店株式会社 フリーダイヤル 0120-18-7837

葬儀の心得・中陰壇

中陰段

文京区本郷は生活するにはあまり向いていません。住居スペースがどうしてもせまくなる。 3段は飾れません。 納骨までお飾りし、線香をあげてください。 向きを気にされる方がいらっしゃいますが 諸説により、どちら向きでも大差ありません。 生活に支障のないよう飾ります。

それではいつものように

仏教には「六道輪廻」「因果応報」という基本があります。 満中陰(49日)まで 死出の山をあるき、賽の河原で心を痛め 三途の川を渡り、衣領樹を目指します。 そして次々に諸王(諸仏が変身してます)に裁判をうけながら 生まれ変わる先を決定されてしまいます。 そこで遺族は読経したり、お線香を上げたりして できるだけ、罪を軽くしてもらったり なるべくいいステージに生まれ変わるお願いをします。

追善供養をするわけです。

  • 初七日・・・不道明王(泰広王)
  • 二七日・・・釈迦如来(初江王)
  • 三七日・・・文殊菩薩(宗帝王)
  • 四七日・・・普賢菩薩(五官王)
  • 五七日・・・地蔵菩薩(閻魔王)
  • 六七日・・・弥勒菩薩(変成王)
  • 七七日・・・薬師如来(泰山王)

私にはこの裁判で勝利する自信が まったくありません。 7回も裁かれるなんてうんざりです。 地獄なんてありゃしないと身勝手に考えていますが この裁判本当にあったら 私は間違いなく地獄行きでしょう。 「因果応報」だからしかたありません。 浄土真宗にはこの考えがありません。 みなさん西方浄土にいらっしゃいますから。 中陰の間はあくまで悲しみを癒し 故人の徳を偲び、仏法にふれる場です。 よって追善供養は一切しません。

死出の山
長さ八百里といいますからおおよそ3200km 高さは不明だそうです。 これを七日間で登りきるわけですから 1日約457kmこれは常人には不可能でしょう。
三途の川
これまた大河です。 渡り方は三通り 橋か浅瀬か濁流かです。 罪の重さで渡り方が違ってきます。 「六文銭」はこの川の渡し賃です。
賽の河原
大勢の子供が、小石を積んで塔をつくっています。 何のために? 仏法を聞く前に亡くなったため 功徳のため塔を積んでいますが 鬼がその塔をこわしてしまいます。 つまり、三途の川を渡れません。 親に悲しい想いをさせた罪のためです。 ※衣領樹 2人の老人が死者の衣服を剥ぎ取り この木にかけます。 そうするとこの木は罪の重さにより 形を変えます。 裁判のデータとなるらしいです。